プロダクション・エイシア ホームへ

ビデオ作品

沖縄の伝統芸能




企画     文化庁
        沖縄県教育委員会
制作協力  NHK沖縄放送局
制作     プロダクション・エイシア(旧称・沖縄文化映像研究所)




第一巻 「その心と形を求めて」

 沖縄をさして<歌と踊りの島>あるいは<芸能の宝庫>などと呼ぶことがある。それほどまでに沖縄には芸能が豊富にあり、その評価は今も昔も変わらない。
 このビデオでは、沖縄の代表的な芸能の魅力とその歴史を紹介する。

第二巻 「組踊への誘い」

 組踊とは、せりふを主として歌と踊りで筋をはこぶ沖縄独自の歌舞劇である。琉球王府は、中国皇帝の使者・冊封使の歓待の宴の場でこれを上演した。
 1719(享保4)年、時の踊奉行・玉城朝薫は「二童敵討」「執心鐘入」「銘刈子」「女物狂」「孝行の巻」の五番を創作し上演した。物語の素材は沖縄の歴史や故事・説話等に求めながら、その演技、演出の様式性は、本土芸能や中国、東南アジアなどの芸能要素を巧みに取り入れたもので、組踊はいわば汎アジア的な芸能といえる。
 沖縄の歴史と風土のなかで育まれ、継承されてきた組踊は、昭和47年に国の重要無形文化財に指定された。



【出演】(出演順、個人・団体順)

       宮城能造      (かぎやで風節、かなよー)   
       比嘉清子      (かぎやで風節)
       伊佐綾子      (上り口説)
       真境名佳子    (諸屯)
       大城立裕      (作家)
       照喜名朝一    (歌三線)
       宮城能鳳      (組踊俳優)
       三隅治雄      (民俗芸能研究家)
       金城美枝子    (金細工)
       玉城秀子      (金細工)
       大宜見小太郎  (泊阿嘉)
       与座朝惟      (泊阿嘉)
       伊良波冴子    (泊阿嘉)
       佐藤太圭子    (綾)
       島袋本流紫の会(若衆ぜい)
       伝統組踊保存会
       沖縄県立芸術大学邦楽専攻科

【資料提供】

       辺土名美枝 
       森田拾史郎 
       大城弘明
       国営沖縄記念公園事務所
       首里城公園管理センター
       水魚会
       首里城復元期成会  
       沖縄県立図書館  
       国立公文書館
       沖縄県立博物館 
       那覇市歴史資料室


【スタッフ】

       語 り    平野 啓子
       音 楽    岡田 雷太
       撮 影    川崎 哲也  
       音 声     小野 寛明
       照 明     平良 睦博
       ポスプロ  東京テレビセンター
       映像技術  青木 洋
       録 音    佃 安男
       制作進行  柴田 由美

       指 導    田中 英機(文化庁)
                大城 學 (沖縄県教育庁文化課)
                 大道 勇  (NHK沖縄放送局)

       演 出     柴田 昌平(沖縄文化映像研究所・現プロダクション・エイシア)



ホームへ|  |作品一覧へ